当サイトにはプロモーションが含まれています。

ドラマ

【良いこと悪いこと】第3話ネタバレ!間一髪でターボーを救うキング!

今回は、「良いこと悪いこと」第3話のネタバレをシェアします!

良いこと悪いこと:3話ネタバレ

どの子とキングは、花を手向けにやってきた。

どの子いわく、警察は今回の事故(ニコちゃん)も、偶然と結論づけたと。

その後、キングの家で話し合う、どの子とキング。

キングは、例の歌(森のくまさん)の順からすると、次はターボーが狙われると推測した。

また別の日に、どの子は、ターボーについて調べたいと編集長に掛け合うが、返事はイマイチ。(結局許可をもらったっぽい。)

どの子が犯人か、そうじゃないか

キングとターボーが、食事の場を会話する。

「俺はあいつらの中に人殺しがいるとは思えない」と、ターボー。

あの6人は、どの子をいじめてた、とも。

だから、どの子がその恨みを晴らすために、一人ずつ仕返ししていると。

でもキングは、その意見には反対だった。

カンタローが襲われた時、俺と一緒にいたからあり得ない、と。

「だから絶対に、どの子が犯人じゃない」

でもターボーは、どの子が犯人だと決めつける。

警察の見立て

警察の調べでは、ターボーは職場とホテルの行き来ばかり。

不自然なほどに。

絶好の理由

キングは、行きつけのバーで、ターボーと絶好した理由について語り出した。

卒業が近づいてきた頃、ターボーも塾に通い出し、ちょっと距離を感じ出す。

そんなおり、キングとターボー、それにカンタローが3人で分け合ったカードについて、問題が勃発した。

カンタローが、近くの学校の奴らに、カードを取られてしまったのだ。

そこでキングは、3人で取り返しに行こうと言い出した。

しかし、塾で忙しいターボーは、乗り気じゃない。

それどころか、自分もそのカードを無くしちゃったと。

それを聞いて、キングは激昂。

最近のターボーの付き合いの悪さもあってか、「絶好だぞ」と切り出した。

どの子がターボーを取材する

最初はお互いに敬語を使って、同級生じゃなく、お互いに仕事人としての会話をする。

社長であるターボーに対し、取材用の言葉を並べる、どの子。

新規授業の予算について、どの子は触れた。

手段を選ばない、という言葉も添えて。

するとターボーは、「それはお前も同じだろ」と言い返した。

ターボーは、匿名のアドレスから送られてきたという写真を、どの子に見せた。

その写真は、犯人にしか撮れない写真だ(死亡事故の写真)。

だからと、どの子が犯人だと決めつける、ターボー。

でも、どの子は断固としてターボーの意見を拒否するのだった。

カンタローが回復した

カンタローが回復したと、キングに警察から連絡があった。

キングが病院にいくと、カンタローは弱々しく話し出す。

「ターボーから電話があって…」

ターボーは、ちょくちょくカンタローの見舞いにもきていたらしい。

カンタローは、ターボーがキングと絶好したことを後悔していたと、キングに伝える。

(小学生の頃の回想)宇宙飛行士の夢について語ったターボーに、キングは「絶対なれる」と応援の言葉をかけた。

それを叶えるために、ターボーは塾に行っていい大学に入ろうとしていたのだ。

ターボーは本心では、キングと一緒の中学に行きたかったと、カンタローはいう。

どの子への疑い

ターボーは、宇宙に関する新サービスの発表をすると、どの子に伝えた。

どうしても、これだけはやらなければならない、と。

ターボーと別れたどの子は、その点についてキングに電話した。

「小山さんが危険です」と。

例の、小学生の頃に描いた絵の内容と一致する場所だからだ。

電話を受けたキングは、さっそく会場へとやってきた。

壇上に立って発表をする、ターボー。

観客の中に怪しい人物がいないか、探し回るキング。

ターボーは、新サービスの可能性について、小学校時代の親友との話を絡めながら、自信満々に話を続ける。

とりあえず、大会場での発表が終わり、もっとこじんまりした場所でのインタビューが始まった。

その様子を近くで見ていたキングは、上に目をやると、ターボーの上から何かが降ってくることに気づいた。

インタビューを受けるターボーまで走り出したキングは、間一髪でターボーを救う。

上から降ってきたのは、ガラスだった。

次はちょんまげ?

とりあえず、ターボーの命は助かった。

森のくまさんの替え歌からすると、次は「ちょんまげ」であると予想される。

良いこと悪いこと:3話感想

とりあえず、ターボーは助かりましたが、まだまだ油断はならない?

次回はターボーを抜かして、ちょんまげが狙われるのか、それともまたターボーが狙われるのか?

犯人はまだまだ不明ですね。

個人的な感想ですが、どの子の職場にいる編集長が、なんか上司が、なんか怪しい映され方してるような気がするんですよね。