お笑いトリオ「青色1号」のメンバーとして活躍する上村さん。
しかし、ネットの一部では「青色1号の上村さんが嫌い」という声も目にすることがあります。
なぜ、そのような印象を持たれてしまうのでしょうか。
この記事では、SNSでのリアルな声をもとに、その理由と、あまり知られていない上村さんの本当の魅力について深掘りしていきます。
当記事を読めば、上村さんの世間のイメージと、実際の人物像とのギャップを知ることができますよ!
青色1号の上村が「嫌い」と言われる理由を考察
理由①:一見怖そう?クールな見た目が原因か
青色1号の上村さんに対して「嫌い」と感じる人がいる理由の一つに、そのクールな見た目が関係しているのかもしれません。
SNSでは、「太田プロ唯一の美少女トリオの中のいちばん可愛いやつ」と評される一方で、「一見怖そうだけど全然そんなことない」という投稿も見られます。
この「一見怖そう」という部分が、初対面の人や画面越しに見ているだけの人にとっては、少し近寄りがたい印象を与えてしまう可能性があるでしょう。
また、あるライブのオープニングトークでは、「漫画に出てきたら強そうな芸人」という話題で盛り上がっていたそうです。
上村さん自身は自分のことを「めちゃ弱い」と話していたようですが、こうした話題が出るあたり、シャープで少しミステリアスな雰囲気が「強そう」「怖そう」というイメージにつながっているのかもしれません。
人は見た目で第一印象を判断しがちですから、口数が少なかったり、表情がクールだったりすると、「怒っているのかな?」「気難しそうだな」と無意識に感じてしまうもの。
特に、いつもニコニコしているタイプの芸人さんと比べると、とっつきにくいと感じる人がいても不思議ではありません。
- 「一見怖そう」という声がある
- 「漫画に出てきたら強そう」というイメージも
- クールな雰囲気が誤解を生んでいる可能性
しかし、これはあくまで外見からくるイメージの話。
「全然そんなことない」という言葉が続くように、実際の性格は違うようです。
つまり、上村さんを「嫌い」と感じる背景には、こうした第一印象からくる誤解が大きく影響している、という仮説が立てられるのではないでしょうか。
理由②:お笑い愛が強すぎて怖いから嫌い?
上村さんの「お笑い」に対する真剣でアツい姿勢が、一部の人には「怖さ」として映り、「嫌い」という感情につながっている可能性も考えられます。
あるライブの感想では、「青色1号の上村さんはコント愛がとてもアツい人だな~!」と評されていました。
これは非常に素晴らしいことですが、その熱量が高いほど、周りにはストイックで厳しい印象を与えることがあります。
実際に、上村さんはご自身がネタを作るだけでなく、さすらいラビーの中田さんやモシモシさんといった他の芸人さんにネタを提供するなど、作家としても活動されています。
これは、お笑いの構造や面白さを深く理解していなければできないことであり、彼の才能と努力の証です。
さらに、お笑いナタリーのコラムでは、東京03さんやサスペンダーズさんなど、実力派コント師のネタを熱心におすすめしていました。
このことからも、彼がお笑いを心から愛し、常に真剣に向き合っていることが伝わってきます。
ただ、こうした専門的で真摯な態度は、時として「こだわりが強そう」「なんだか気難しそう」というイメージを持たれてしまうことも。
お笑いを純粋に楽しみたい視聴者からすると、そのあまりの熱量が少し怖いと感じてしまう瞬間があるのかもしれませんね。
「面白い」を追求する真面目さが、意図せず人を遠ざけてしまう。
これもまた、上村さんを「嫌い」と感じる人がいる理由の一つとして考えられるでしょう。
青色1号上村を嫌いはもったいない!本当の評判
実は芸人仲間から愛される人気者だった
「怖そう」「気難しそう」というイメージとは裏腹に、SNSを調べてみると、上村さんがいかに多くの芸人仲間から慕われているかが分かります。
もし本当に性格が悪かったり、付き合いにくい人だったりしたら、こんなにも多くの人が集まってくるでしょうか。
その交流の幅広さこそ、彼が愛されている何よりの証拠と言えるでしょう。
例えば、エブリデイ竹内さんやサルベース折田さんとは頻繁に飲みに行っている様子が投稿されています。
特にロングアイランドの松原ゆいさんとは、「トークライブ毒ガス」というイベントを定期的に開催しており、非常に仲が良いことがうかがえます。
プライベートでは、芸人のガチャ山口さんとバイクで熱海へツーリングに出かけたり、ストレッチーズの高木さんとディズニーシーへ行ったりと、仕事以外でも深い交流があるようです。
- 飲み会:エブリデイ竹内さん、サルベース折田さんなど多数
- 定期ライブ:ロングアイランド松原ゆいさん
- プライベート:ガチャ山口さん(ツーリング)、ストレッチーズ高木さん(ディズニー)
さらに、後輩芸人である田口優斗さんが「おめでたいのが重なった日」に、上村さんと一緒に財布を買いに行ったという心温まるエピソードも。
これは、上村さんが後輩の面倒見も良い、頼れる先輩であることを示しています。
このように、上村さんの周りにはいつも芸人仲間が集まっており、その輪の中心にいることが多いのです。
これらの事実を知ると、彼が「嫌い」だなんてとても思えなくなってきませんか。
ファンへの対応も優しい!神対応エピソード
上村さんは、芸人仲間だけでなく、ファンや共演者に対しても非常に優しいことで知られています。
ライブ会場でのエピソードが、その人柄をよく表していました。
あるファンの方が、ライブの入り待ちのようになってしまった際に勇気を出して話しかけたところ、優しく対応してくれたと喜んでいます。
また別のファンの方も「ずっと写真をお願いしたかった芸人さん!念願叶いました!」と、快く写真撮影に応じてくれたことに感激していました。
こうしたファンへの丁寧な対応は、なかなかできることではありません。
忙しい合間を縫って、一人ひとりに向き合う姿勢は、まさに「神対応」と言えるでしょう。
共演者からの声も同様です。
タレントの白桃ピーチよぴぴさんは、番組の収録後、初対面だったにもかかわらず上村さんたちが優しく一緒に写真を撮ってくれたことに「すごく嬉しかったよ」と感謝の気持ちを綴っていました。
これらのエピソードからわかるのは、上村さんが見た目のクールな印象とは違い、とても温かく、思いやりのある人物だということ。
ファンや共演者を大切にするその姿勢は、多くの人に愛される理由の一つに違いありません。
画面越しでは伝わりにくいかもしれませんが、実際に会った人からは「優しい」という声が数多く上がっているのです。
青色1号の上村はなぜ嫌いと言われる?SNSの評判から見える本当の姿:まとめ
この記事では、「青色1号の上村さんが嫌い」と言われる理由と、その本当の評判について、SNSの声をもとに探ってきました。
結論として、「嫌い」というイメージは、彼のクールな見た目やお笑いに対する真摯すぎる姿勢からくる「誤解」である可能性が非常に高いと言えそうです。
実際のところ、上村さんの周りにはいつも多くの芸人仲間が集まり、プライベートでも深い交流を楽しんでいます。
これは、彼が仲間想いで、多くの人から慕われている証拠です。
さらに、ファンや共演者に対しては非常に優しく、その「神対応」に感激する声もたくさん見つかりました。
もしあなたが、なんとなく「青色1号の上村さんは嫌いかも」と感じていたとしたら、それは彼のほんの一面しか見ていなかったからかもしれません。
彼の本当の魅力は、そのアツいコント愛と、仲間やファンを大切にする優しさにあります。
ぜひ一度、ライブやトークイベントに足を運んで、彼の人柄に直接触れてみてはいかがでしょうか。
きっと、今までのイメージがガラリと変わるはずですよ。