スポンサーリンク
今回は、11月5日に放送されたTBS 系番組「マツコの知らない世界」で紹介された、内幸町駅と渋谷駅にある人気やわうどん専門店について調べてみました。
番組では、うどんを年間400杯食べるうどん女子「井上こん(33歳)」さんが登場!
番組に沿った内容になっているので、内幸町駅あるいは渋谷駅のお店に足を運びたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♫
スポンサーリンク
1.内幸町駅から徒歩1分のお店「はし田たい吉」
番組内で紹介された内幸町駅付近にあるお店は「はし田たい吉」です。
井上こんさんの口から、
「官能的な食感を味わえる」
と言った言葉が出るほど、
唇を濡らすしっとり感が味わえる麺が魅力のお店です。
小麦粉は「チクゴイズミ」を使用していて、
麺に水分を含みやすいのが特徴。
水分を含んだ麺だからこそを、
しっとりしたやわうどんになります。
伊勢うどんのお店なのですが、
マツコさんには「ごぼ天」ではなく、
ざるうどんが出されていました。
井上こんさんいわく、
「唇にちょこちょこあてる感じで、
フィット感と言うかしっとり感を味わってほしい」
とのこと!
マツコさんは実際に唇に当てていましたが、
それでは何も感じられなかったようです(笑)
井上こんさんが、
「ファーストタッチが柔らかいその後にドラマがある」
といえば、
マツコさん「めんどくさい女」とポツリ・・・
それでもうどんのほうは気に入ったようで、
「天草産の岩のりがすごくいい。
うどんを飲んじゃう」
といったお褒めの言葉が出ていました。
まるで飲み物のように、
スルスルと喉の奥に入っていく感じなのでしょう。
内幸町駅から徒歩1分なので、
興味がある方はぜひ訪れてみてくださいね♫
2.渋谷駅から徒歩7分のお店「久留米うどん」
番組で紹介された渋谷駅周辺にあるやわうどんのお店は、
「久留米うどん」です。
2017年にオープンした、
筑後うどんのお店です。
福岡県産小麦西穂波を使っていて、
茹で時間はきっちり17分。
こちらのお店が提供するうどんのジャンルとしては、
煮込みうどんに部類しています。
茹でた麺を1時間ほど寝かせて、
水分を抜いた麺を再び出汁で煮込みます。
「麺をたっぷり煮込むことで一体感が味わえる」
と、井上こんさん。
麺の上に乗ったごぼ天について、
マツコさん「水分を吸い過ぎる前のごぼ天をいきたい」!
食べた後でしみじみと、
「ごぼ天うどんはうまい」
今回は、マツコの知らない世界で放送されていた、内幸町駅と渋谷駅周辺のやわうどん専門店について紹介しました。
2000年代から腰の強いうどんが大ブームになりましたが、今ではふわふわもちもちのやわうどんがブームになりつつあります。
内幸町駅あるいは渋谷駅に馴染みのある方は、 ぜひお店に足を運んで、やわうどんを堪能してみてくださいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク