バレーボール界で大活躍中の高橋塁さんと高橋藍さん兄弟。
「兄弟なのに似てない?」と感じたことはありませんか。
SNSでのファンの声を元に調べてみると、確かに高橋塁さんと高橋藍さん兄弟が似てないという意見は少なくないようです。
当記事を読めば、二人が似てないと言われる理由の考察から、兄弟ならではの素敵な共通点までを知ることができますよ!
高橋塁と高橋藍が似てないと言われる理由を考察
高橋塁と高橋藍、似てないのは顔の系統の違い?
高橋藍さんといえば、日本代表でもトップクラスのイケメンとして大人気ですよね。
しかし、SNSなどを見ていると、「個人的にはアニキの塁選手を推したい」といった声も見つかります。
これは、弟の藍さんとはまた違った魅力が、兄の塁さんにあるということではないでしょうか。
🆕Photo📸
髙橋藍 高橋塁 選手がなんと!京都府観光大使に着任✨府長から委嘱状と名刺を授与されました😁#髙橋藍 #高橋塁 らんるい #らんるい #バレマガ pic.twitter.com/HNvaM2EmLM— バレーボールマガジン公式 (@vbm_link) May 27, 2025
二人の写真を見比べてみると、確かに「似てない」と感じる人がいるのも納得できるかもしれません。
例えば、塁さんはキリっとした眉や涼しげな目元が印象的で、どちらかというと男らしく精悍な顔立ちに見えます。
一方、藍さんはぱっちりとした目や柔らかな輪郭が特徴で、爽やかで優しい雰囲気を持っていますよね。
もちろん、兄弟なので鼻筋の通り方や口元の雰囲気など、よく見ると似ている部分もあるでしょう。
フジ🏐番線番組観てたら高橋塁と藍兄弟出てきた
へ〜!藍君は中学時代リベロだったんだ親近感🤩だからレシーブからの助走が速くジャンプに移行出来るのか
188センチもあるのか!メグカナが187センチだったから男子選手としては大きい方ではないのね
藍君息子になんか似ててジワる
羽生君とKOSE仲間だね pic.twitter.com/l1t9Hrm676— 🌻ARIMASA🌸⛸🏅🏅 (@ARIMASA1207) September 15, 2023
しかし、全体的な顔の系統が「醤油顔」と「ソース顔」くらい違うため、パッと見た印象で「似てない」と感じやすいのかもしれません。
また、ファンからは二人並んだ浴衣姿を見て「モデルみたい」「スタイルよすぎ」という声が多数上がっていました。
二人とも高身長で抜群のスタイルを誇る点は共通していますが、それぞれが放つオーラや雰囲気の種類が異なるのでしょう。
このように、顔のパーツそのものというよりは、それぞれのパーツが組み合わさって生まれる全体の雰囲気や、顔立ちの系統が違うことが、高橋兄弟が「似てない」と言われる一番の理由だと考えられます。
SNSで見る高橋兄弟のキャラクターの違いとは
高橋兄弟が「似てない」と言われる理由は、外見だけではないようです。
SNSでのファンの投稿やテレビでの発言を見ていくと、二人のキャラクターの違いも影響しているのかもしれません。
以前、藍さんがテレビ番組『ぽかぽか』に出演した際、兄の塁さんから驚きの証言が寄せられました。
それは、「(藍は)バレーボールを本当はやりたくなかった」という内容で、藍さん本人も「しょうがなく」と認めていたのです。
このエピソードから、塁さんは弟のことを冷静によく見ていて、物事をはっきり言う、しっかり者のお兄さんという印象を受けませんか。
一方の藍さんは、今や日本を代表するスター選手。
メディアの前では明るく、少し天然な一面も見せるなど、多くの人を惹きつける天真爛漫なキャラクターのイメージがあります。
もちろん、試合中の真剣な表情やプレーからは、計り知れない努力と強い意志を感じさせます。
兄弟で行ったインスタライブを見たファンからは「仲良し兄弟だねぇー」という声が上がっており、リラックスした雰囲気の中ではまた違った一面が見えるようです。
そこでは、塁さんが会話をリードし、藍さんが自由に振る舞うといった、兄と弟らしい関係性がうかがえます。
根本的な性格は似ている部分があるのかもしれませんが、兄と弟という立場や、これまで歩んできた道のりの違いが、それぞれの個性的なキャラクターを形作っているのでしょう。
こうした内面の違いが、表情や雰囲気として外見に表れ、「似てない」という印象につながっているのかもしれませんね。
似てないけど仲良し!高橋塁と高橋藍の共通点
名前の由来は野球!高橋兄弟の意外な共通点
見た目の雰囲気やキャラクターは「似てない」と言われることが多い高橋兄弟。
しかし、二人にはとっても素敵な共通点があることをご存じでしょうか。
それは、二人の「名前の由来」に隠されていました。
実は、高橋兄弟のお父さんは野球が大好き。
その影響で、子どもたちの名前に野球にちなんだ願いを込めたそうです。
まず、兄の塁さんの名前は、野球のベースである「一塁、二塁の『塁(るい)』」。
そして、弟の藍さんの名前は、なんと「ホームランの『藍(らん)』」から名付けられたというのです。
この事実はテレビ番組などで明かされ、ファンからは「初耳!」「ご両親が素敵」といった驚きと感動の声が多く上がりました。
トップバレーボール選手である兄弟の名前の由来が、まさか野球だったとは、とてもユニークで面白いエピソードですよね。
ご両親の野球への愛情と、子どもたちへの想いが伝わってきます。
ちなみに、お二人の間には妹さんもいますが、その名前は「リリーフの『リリ』」から取ったという説もあるようです。
バレーボールの道に進んだ塁さんと藍さんですが、その名前には家族の絆と共通のルーツが刻まれています。
見た目が似ているかどうか以上に、こうした背景を知ると、二人の存在がもっと魅力的に感じられますね。
高橋塁と高橋藍、同じチームでプレーする兄弟の絆
「似てない」と言われることもある高橋塁さんと藍さんですが、二人の絆の深さは本物です。
その絆を象徴するように、2024-25シーズンから、藍さんが兄の塁さんと同じ「サントリーサンバーズ」に加入することが決定しました。
これまでも日本代表や、それぞれの所属チームで活躍してきた二人ですが、これからは同じユニフォームを着て、チームメイトとして共に戦うことになります。
このニュースに、ファンからは「兄弟で同じチームは熱い!」「試合を観に行くのが楽しみ」といった期待の声が殺到している状況です。
二人の仲の良さは、SNSの投稿からも伝わってきます。
オフシーズンには一緒に母校の東山高校を訪問したり、家族で城崎温泉へ旅行に行き、リラックスした浴衣姿のツーショットを公開したりと、プライベートでもとても良い関係を築いていることがうかがえるでしょう。
さらに、「らんるいチャンネル」というYouTubeチャンネルを二人で運営するなど、ファンが喜ぶ企画も提供してくれています。
そこでは、試合中の真剣な表情とは違う、素の兄弟の姿を見ることが可能です。
バレーボールという同じ道を歩み、そしてこれからは同じチームで高みを目指す高橋兄弟。
見た目の印象がどうであれ、その心は誰よりも強く、深い絆で結ばれているに違いありません。
これからの二人の共演から、ますます目が離せなくなりそうです。
高橋塁と高橋藍はなぜ似てない?驚くべき名前の由来と兄弟の絆!:まとめ
今回は、バレーボール界を牽引する高橋塁さんと高橋藍さん兄弟が「似てない」と言われる理由から、二人の素敵な共通点までを解説しました。
顔立ちの系統やそれぞれのキャラクターの違いから、確かに高橋塁さんと高橋藍さんは「似てない」と感じるかもしれません。
しかし、その背景を深く知ることで、二人ならではの魅力が見えてきます。
お父さんの野球愛が込められた名前の由来というユニークな共通点。
そして、幼い頃からバレーボールという同じ道を歩み、これからは同じチームで戦うという見た目以上に深い絆で結ばれているのです。
「似てない」という第一印象から一歩踏み込んで、二人の関係性やこれまでの歩みを知ると、もっともっと応援したくなりますよね。
これからも、最強の兄弟として活躍する二人から目が離せません。